ここ数カ月の出来事~コピー本編~
前回1週間とか言っておきながら、3週間も経ってしまっていました、申し訳ないっ!
べ、別にACVやってたからじゃないんだからね、ネームがたいへんだっただけなんだからねっ!
というわけで本題に入っていきます。
ここ数カ月行ったこと、つまり同人活動を行ううえで最も欠かせないのは同人作品、
私の場合は同人誌ですね。
最早何度言ったかわかりませんが貧乏学生なので印刷所は無理でした。なのでコピー本です。
そんなこんなでけっこうこだわったコピー本の構成についてです。
あくまで構成です、作り方ではありませんので作り方に関しては「コピー本 作り方」で検索するか、
以前の記事を読むのもいいかもしれません。
「正しい?コピー本の作り方」スレもとても勉強になります。
■コピー本の構成
表紙 アートポスト紙160kg
本文 上質紙90kg
表紙加工 ラミネートフィルム32μ
中とじ ホッチキス10号針
冬コミ新刊のみ表紙固定に両面テープ
となっております。
本文は安定の上質紙90kg。
表紙はコート紙と迷いましたが、コート紙はレーザープリンタ用だと若干高いのと
ちょうど良い枚数で販売してなかったのでアートポストを選択しました。
フルカラーを作るならコート紙の方が本文にも使えるし良いですね。
表紙加工はロールタイプのラミネートフィルム、2ロール4200円です。(1ロールごとには売ってないのがなぁ)
1ロールで大雑把に使っても400部ぐらいはできるので大変お得です。
ただ、使うのは難しい。
■ロールタイプのラミネートフィルムについて
ロールタイプのラミネートフィルムだと慣れないうちは結構な表紙の廃棄率になります。
慣れた後もラミネータ―の調子、ホコリなどが原因で気泡ができたりするので、最悪2割の廃棄は覚悟しましょう。(慣れれば1割以内ですみますが)
とりあえず、印刷したものはホコリがつかないように保存しましょう。一度ついたホコリを完璧に取るのは大変です、ほぼ確実に気泡が入ります。
あと、ある程度の厚さに対応したラミネータ―じゃないと本体への負荷もけっこう高そうです。
私の場合はラミネーターに2回通さないとちゃんと貼りつきませんでした。
ちなみに加工時間は慣れれば100枚6~7時間ぐらいでいけます。ラミネータ―を待たなくてはいけないので中途半端な待ち時間が暇です。
何はともあれ根気のいる作業でした。
■両面テープ
冬コミ時の新刊は本文をホッチキス、表紙だけを両面テープで貼っていました。
強力なタイプの両面テープなら強度の面では全く問題なく貼り付けることが可能です。
こうすることで背表紙にホッチキスが無くすこしばかりではありますが見た目を良くすることが可能です。
ただ、ホッチキスに比べると金と時間がかかるのでサンクリ時は用いませんでした。
あと幅の細い両面テープじゃないと本文と表紙が貼りつきすぎて違和感がするので注意。
■裁断作業
もともとA3サイズに両面印刷したのを二つ折りにしているのでこの段階の本はA4サイズになっています、そこからB5サイズに裁断します。(レーザープリンターの特性上全面印刷ができず、どうしても余白ができてしまうのでA3で印刷します。B4ノビでも可)
そして、以前のデスクカッターでは28pの本はまったく切れなかったので、1万円のデスクカッター買いました!
カール事務器 ディスクカッター DC-210N
それで使った感想としては
切れすぎです
怖いほどバッサリ切れます、
上質紙90kgの本文とラミ加工されたアートポスト160kgで構成された28pの本が2回の往復でバッサリ切れます。
ちゃんとした紙で20p級のコピ本を作るのなら必須です、腱鞘炎になりたくなければ買うべきです!(迫真)
■プレス
重いものを乗せる、以上。
でも重要、床が抜けないギリギリの重さでプレスしましょう。
製本は100部作るのにガチで丸1日かかるので一人でやるとマジで大変だよ♪
こんな感じですかね、これにてここ数カ月の出来事に関しての記事は終了です、
おつきあいくださりありがとうございました-!
なんか書き忘れてる気がするけど…w
まぁいいか♪(いいのか!?)
こんな私でよろしければ、どうかこれからもよろしくお願いします♪
べ、別にACVやってたからじゃないんだからね、ネームがたいへんだっただけなんだからねっ!
というわけで本題に入っていきます。
ここ数カ月行ったこと、つまり同人活動を行ううえで最も欠かせないのは同人作品、
私の場合は同人誌ですね。
最早何度言ったかわかりませんが貧乏学生なので印刷所は無理でした。なのでコピー本です。
そんなこんなでけっこうこだわったコピー本の構成についてです。
あくまで構成です、作り方ではありませんので作り方に関しては「コピー本 作り方」で検索するか、
以前の記事を読むのもいいかもしれません。
「正しい?コピー本の作り方」スレもとても勉強になります。
■コピー本の構成
表紙 アートポスト紙160kg
本文 上質紙90kg
表紙加工 ラミネートフィルム32μ
中とじ ホッチキス10号針
冬コミ新刊のみ表紙固定に両面テープ
となっております。
本文は安定の上質紙90kg。
表紙はコート紙と迷いましたが、コート紙はレーザープリンタ用だと若干高いのと
ちょうど良い枚数で販売してなかったのでアートポストを選択しました。
フルカラーを作るならコート紙の方が本文にも使えるし良いですね。
表紙加工はロールタイプのラミネートフィルム、2ロール4200円です。(1ロールごとには売ってないのがなぁ)
1ロールで大雑把に使っても400部ぐらいはできるので大変お得です。
ただ、使うのは難しい。
■ロールタイプのラミネートフィルムについて
ロールタイプのラミネートフィルムだと慣れないうちは結構な表紙の廃棄率になります。
慣れた後もラミネータ―の調子、ホコリなどが原因で気泡ができたりするので、最悪2割の廃棄は覚悟しましょう。(慣れれば1割以内ですみますが)
とりあえず、印刷したものはホコリがつかないように保存しましょう。一度ついたホコリを完璧に取るのは大変です、ほぼ確実に気泡が入ります。
あと、ある程度の厚さに対応したラミネータ―じゃないと本体への負荷もけっこう高そうです。
私の場合はラミネーターに2回通さないとちゃんと貼りつきませんでした。
ちなみに加工時間は慣れれば100枚6~7時間ぐらいでいけます。ラミネータ―を待たなくてはいけないので中途半端な待ち時間が暇です。
何はともあれ根気のいる作業でした。
■両面テープ
冬コミ時の新刊は本文をホッチキス、表紙だけを両面テープで貼っていました。
強力なタイプの両面テープなら強度の面では全く問題なく貼り付けることが可能です。
こうすることで背表紙にホッチキスが無くすこしばかりではありますが見た目を良くすることが可能です。
ただ、ホッチキスに比べると金と時間がかかるのでサンクリ時は用いませんでした。
あと幅の細い両面テープじゃないと本文と表紙が貼りつきすぎて違和感がするので注意。
■裁断作業
もともとA3サイズに両面印刷したのを二つ折りにしているのでこの段階の本はA4サイズになっています、そこからB5サイズに裁断します。(レーザープリンターの特性上全面印刷ができず、どうしても余白ができてしまうのでA3で印刷します。B4ノビでも可)
そして、以前のデスクカッターでは28pの本はまったく切れなかったので、1万円のデスクカッター買いました!
カール事務器 ディスクカッター DC-210N
それで使った感想としては
切れすぎです
怖いほどバッサリ切れます、
上質紙90kgの本文とラミ加工されたアートポスト160kgで構成された28pの本が2回の往復でバッサリ切れます。
ちゃんとした紙で20p級のコピ本を作るのなら必須です、腱鞘炎になりたくなければ買うべきです!(迫真)
■プレス
重いものを乗せる、以上。
でも重要、床が抜けないギリギリの重さでプレスしましょう。
製本は100部作るのにガチで丸1日かかるので一人でやるとマジで大変だよ♪
こんな感じですかね、これにてここ数カ月の出来事に関しての記事は終了です、
おつきあいくださりありがとうございました-!
なんか書き忘れてる気がするけど…w
まぁいいか♪(いいのか!?)
こんな私でよろしければ、どうかこれからもよろしくお願いします♪
スポンサーサイト
ここ数カ月の出来事~その4~
思いっきり更新を忘れてしまったorz
申し訳なかとです。
というわけで冬コミが終わり、新たな年を迎えます。
■2012年 正月
大晦日に帰省していた私は思いっきりのんびりくつろいで…いる時間なんてないわけですよハイ。
というわけで正月早々にサンクリ用のネーム作業に入りました。
実はサンクリでは2冊の新刊を出す予定になっていたのです。
例大祭SPで売り子してくれたしょんみょんさんがナズーリンでSSを書けるということで、
漫画とSSの同人誌にしよう、ということになっていました。
しかしまあ、卒論でとても時間を食い、残すところあと20日。
むりじゃね?
■1月6日
諸事情により3日遅いアパートへの帰還
むりじゃね?
諦めたらそこで終了なので、秘密兵器の投入を。
コミックスタジオ~
今までSAIとフォトショで漫画を描いていましたが、ついにコミスタ導入!!
…体験版ですけどねw1か月使えりゃ十分です。
これも結構な賭けでした。
使い方を覚えながらの作業…はたしてなんとかできるのか…
…できませんでした♪
PCが起動しなくなったのと、ペンが壊れたのが致命的でした…。
しょんみょんさんの方もデータを消してしまったそうで
ナズーリン本(全年齢向だよ)は見送りになってしまいました…。
ある程度はできているので完成はできそうなので、もしかしたらそのうち…
というわけでサンクリの新刊はさとりん本だけということになってしまいました。
で、完成したのですが、卒論とかナズ本とかPCの故障とかペンの故障とかの結果、執筆期間が1週間ぐらいです。
1週間で表紙入れて本文16p…コミスタのおかげです…。
で、コミスタの話ですが、やはり漫画作成用ツールだけのことはあります。
圧倒的に早いです
ペン入れまでは納得がいかなければ時間がかかるのでそこまで変化なし。
けれど、その後からが劇的なスピードアップでした。
トーンを貼っても全然重くならない!
線が途切れててもある程度までは選択範囲にできる!
まじぱねぇっす
ペン入れ後の作業がだいたい5倍速ぐらいになった気がします。
そして何より
マニュアルがある
フォトショは本やネットで調べないと何も使えませんからな
■1月22日
そんなこんなでサンクリへGO!
サンクリの地は池袋!初体験です!
体調最悪!
前日は深夜までコピー本の製本作業!!
前々日は深夜まで原稿!!
2日寝てない!!
めまいやばい!!
池袋に詳しい友人に駅前で待ち合わせていざ会場へ
で、製本作業でどたばたして設営道具の準備をしてなかったので現地調達。
■1月22日 午前11時 サンシャインクリエイション開場
冬コミの時スケブを頼んでくれた人がまた来てくれました、すごくうれしーです!
で、またスケブを頼まれたのですが…体調不良のためにお断りさせてもらいました、申し訳ございません。
でも、次回は絶対お受けしますので、ぜひまたお願いします!冬コミのリベンジです!!
終了1時間前ぐらいにはめまいも和らいできたのでサークル探検、よさげな本を見繕う。冬コミで隣だった人にもご挨拶。
そんなこんなでサンクリ終了!
結果はぼちぼち
次はもっと頑張るっ!
あと、残ってる在庫が最後のけっこうこだわったコピー本になります、あの地獄のような表紙加工作業も、もうすることが無いと思うと…
さびしいとかは全く思いません!
いや、本当にしんどくて…(泣)
というわけで春からの新刊は印刷所に頼むので、値段がオフセット本の平均的な価格になると思います。
でも、それ以上に内容の方も格段に進化させて見せます!
この5カ月、計4冊の同人誌を描いて学んだことをぶつけるので乞うご期待!
このプレッシャーが俺を進化させる…
まあ、そんなこんなでここ数カ月の出来事を振り返るのも次でラストです!
最後はけっこうこだわったコピー本の色々についてです。
更新は1週間後ぐらいになるかもです
それはそうと春からのイベント参加したいイベントがきまったので報告です。
4月30日 COMIC☆1
5月 5日 コミティア
5月27日 博霊神社例大祭
コミティアですよ、創作ですよ、
一度オリジナルを描いてみたいと思っていたので参加したいです!
1ヶ月の内に3つのイベント、今のうちから原稿を描いていけば問題ないので頑張ります!
あと、このイベントに出す3冊は
全部触手
申し訳なかとです。
というわけで冬コミが終わり、新たな年を迎えます。
■2012年 正月
大晦日に帰省していた私は思いっきりのんびりくつろいで…いる時間なんてないわけですよハイ。
というわけで正月早々にサンクリ用のネーム作業に入りました。
実はサンクリでは2冊の新刊を出す予定になっていたのです。
例大祭SPで売り子してくれたしょんみょんさんがナズーリンでSSを書けるということで、
漫画とSSの同人誌にしよう、ということになっていました。
しかしまあ、卒論でとても時間を食い、残すところあと20日。
むりじゃね?
■1月6日
諸事情により3日遅いアパートへの帰還
むりじゃね?
諦めたらそこで終了なので、秘密兵器の投入を。
コミックスタジオ~
今までSAIとフォトショで漫画を描いていましたが、ついにコミスタ導入!!
…体験版ですけどねw1か月使えりゃ十分です。
これも結構な賭けでした。
使い方を覚えながらの作業…はたしてなんとかできるのか…
…できませんでした♪
PCが起動しなくなったのと、ペンが壊れたのが致命的でした…。
しょんみょんさんの方もデータを消してしまったそうで
ナズーリン本(全年齢向だよ)は見送りになってしまいました…。
ある程度はできているので完成はできそうなので、もしかしたらそのうち…
というわけでサンクリの新刊はさとりん本だけということになってしまいました。
で、完成したのですが、卒論とかナズ本とかPCの故障とかペンの故障とかの結果、執筆期間が1週間ぐらいです。
1週間で表紙入れて本文16p…コミスタのおかげです…。
で、コミスタの話ですが、やはり漫画作成用ツールだけのことはあります。
圧倒的に早いです
ペン入れまでは納得がいかなければ時間がかかるのでそこまで変化なし。
けれど、その後からが劇的なスピードアップでした。
トーンを貼っても全然重くならない!
線が途切れててもある程度までは選択範囲にできる!
まじぱねぇっす
ペン入れ後の作業がだいたい5倍速ぐらいになった気がします。
そして何より
マニュアルがある
フォトショは本やネットで調べないと何も使えませんからな
■1月22日
そんなこんなでサンクリへGO!
サンクリの地は池袋!初体験です!
体調最悪!
前日は深夜までコピー本の製本作業!!
前々日は深夜まで原稿!!
2日寝てない!!
めまいやばい!!
池袋に詳しい友人に駅前で待ち合わせていざ会場へ
で、製本作業でどたばたして設営道具の準備をしてなかったので現地調達。
■1月22日 午前11時 サンシャインクリエイション開場
冬コミの時スケブを頼んでくれた人がまた来てくれました、すごくうれしーです!
で、またスケブを頼まれたのですが…体調不良のためにお断りさせてもらいました、申し訳ございません。
でも、次回は絶対お受けしますので、ぜひまたお願いします!冬コミのリベンジです!!
終了1時間前ぐらいにはめまいも和らいできたのでサークル探検、よさげな本を見繕う。冬コミで隣だった人にもご挨拶。
そんなこんなでサンクリ終了!
結果はぼちぼち
次はもっと頑張るっ!
あと、残ってる在庫が最後のけっこうこだわったコピー本になります、あの地獄のような表紙加工作業も、もうすることが無いと思うと…
さびしいとかは全く思いません!
いや、本当にしんどくて…(泣)
というわけで春からの新刊は印刷所に頼むので、値段がオフセット本の平均的な価格になると思います。
でも、それ以上に内容の方も格段に進化させて見せます!
この5カ月、計4冊の同人誌を描いて学んだことをぶつけるので乞うご期待!
このプレッシャーが俺を進化させる…
まあ、そんなこんなでここ数カ月の出来事を振り返るのも次でラストです!
最後はけっこうこだわったコピー本の色々についてです。
更新は1週間後ぐらいになるかもです
それはそうと春からのイベント参加したいイベントがきまったので報告です。
4月30日 COMIC☆1
5月 5日 コミティア
5月27日 博霊神社例大祭
コミティアですよ、創作ですよ、
一度オリジナルを描いてみたいと思っていたので参加したいです!
1ヶ月の内に3つのイベント、今のうちから原稿を描いていけば問題ないので頑張ります!
あと、このイベントに出す3冊は
全部触手
ここ数カ月の出来事~その3~
今回こそは冬コミでの出来事を述べていきまーす。
本来、冬コミのことは例大祭SPの時のように漫画レポにしようと思っていたのですが、
サンクリや卒論があったので描けませんでした、申し訳ないです。
■12月30日 午前4時
駅前の始発バスに乗り、東京駅を目指します。
例大祭SPに引き続き2回目のビックサイトなので、別段問題なかったのですが…
いやぁ、すごい人…
さすがコミケという感じですね、実際にあの行列を見てみると壮観でしたね。
そんなこんなでサークル入場、コスプレした人たちを見てニヤニヤしながら自分のスペースに到着!
大通りに面したスペース配置でいい場所でした!
そして、近くの人に挨拶を済まして設営タイム、
事前に準備した百均イーゼルにおしながきをテープで張り付けて、本を並べて完成!
とても、簡単
のはずでした…
ここで予想もしてなかった「敵」が現れました、
「風」です。
ラミネート加工は、摩擦力がとても低いので風に吹かれて滑って行く!
テープで固定したイーゼルも吹き飛ばされる!!
そして寒い!!!
…完璧に想定外、
重しでも載せようかと思いましたが、見てくれが悪かったのでボツ
開場後の人波で風をガードしてくれることを祈りました。
そんなこんなでようやく落ち着いたので改めて近くの人に挨拶と新刊の交換をしました。
■午前10時 冬コミ2日目開場
戦いの始まりです。
ちなみに同行者の二人は目的のため企業ブースに突撃しております。
開場され人が押し寄せてきます、
俺はただそれをぽかーんと見送ります。
人の壁のおかげで風の影響は少なくなりました。
■午前10時半くらい
ついに1冊目が売れました!
やったー!!
やっぱり1冊目が売れたときの嬉しさはすごいものです!
その後も少しずつ売れていきました。
■午前11時半くらい
この時間ぐらいになると目的のサークルを周り終えた人たちが、続々と島の方に来るようになります。
同人活動1年目の私にとってはここからが勝負となるので、気合いを入れ直します!
…まぁ、気合いを入れたからといってどうにかなるものでもないのですがw
徐々に売れるペースが上がってきます、上がっていきます!上がっていきます!!
内心、超てんやわんやでしたww
どんどん皆さんに買っていただき、超うれしい気持ちと俺の接客ベタが相まってもうなにがなんだかw
てんやわんやで実はその時のことをほとんど覚えていないですw
何か失礼なことしてなかったかすごい不安ですww
■午後12時半
全体的に落ち着いてきました。
ここで、フォロワーさんのMr.メタボさんが来てくれました!
うわさに聞いてた通りのおしゃれな方でした、雰囲気も若々しかった!
あと名刺ありがとうございました、私も名刺作ろうかなぁと思い続けてどのくらいたったかなw
■午後1時半
ついに完売しました!
やったーーーーーー!!
でもあまり浮かれてもいられない、ここからは…スケブです!
実は始めの方にスケブを頼まれてたのです、
ふふふ、最近はアナログでも描くようにしていたのですよ、だからもうスケブも大丈夫!
俺「何か希望のキャラとかありますか?」
相手「じゃあ、霊夢の触手⑱禁で!」
俺「わかりました!」
しばらくして…
(俺、アナログで触手描いたこと、なくね…?)
てゆーかアナログだと⑱禁描いたことすらないですw
いや、特訓はしたんだ!
いける!やればできる!
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!
orz
完璧に満身創痍な私は島めぐりをあきらめ、申し込みセットを買い、バタッ
そのまま冬コミ2日目は終了し、帰宅ぅー
そして、気づく
会いたい人に全然あってないよぉーーー
ピクシブやツイッターでお世話になってる方々に挨拶するのを完璧に忘れていました!
うぅ…お会いして挨拶したかったですぅ…。
そんなこんなで冬コミ終了です…くぅぅ。
次回更新は2日後の午後11時予定
そういえばACVのチームが10人になりました!まだまだ募集中です!
対戦で東方の自作エンブレムを付けた人がいると楽しくなる